Antenna making

50Mhz スタック用Qマッチ整合

アンテナの拡張で並列のスタックにする際にお世話になるのがQマッチ整合です。今回はそのお話しをいたします。既製品のアンテナの給電点は通常50Ωなのでスタックにするには75Ωの同軸を使ったQマッチ₍短縮率*1/4波長の奇数倍)で100Ωまで変換。それを2合成して50Ωにするというのが一般的です。私もすでに新タワーにCL6DXXを2本上げるべくRG11/Uを使って作成。ところがです。この方法でのQマッチではVSWR1.05以下のバンド幅が1MHzと狭くしかもクリチカルに反応します。そこで、帯域が広いという50Ωを2合成して25Ω。これを50Ωに変換するQマッチを作成してみました。これを実現するためにはインピーダンス35Ωの伝送系が必要となります。変なインピーダンスなので、既製品んの同軸はありません。銅管とアルミパイプを組み合わせて作成された方を見たことがあります。今回は75Ωの同RG11/uを二本並列につなぎ正確には37.5Ωとなりますが、これで代用しようと思います。部品は、N型メスコネクター3個, 30mmX15mmX110cmの角パイプ1本、RG11/Uが95mmx2です。それとネジくらいでようか。
50Mhz スタック用Qマッチ整合_f0033779_16095836.jpg
角アルミパイプこんな感じで穴をあけていきました。RG11/Uは95mmを二本束ねてインピーダンスが半分になるように並列に接続しておきます。
50Mhz スタック用Qマッチ整合_f0033779_16100526.jpg
これが50Ωの合成後に1本の任意の長さの50Ω同軸につなぐ部分です。
50Mhz スタック用Qマッチ整合_f0033779_16101047.jpg
こちらが、任意の50Ω同軸から2回路を受ける部分です。つまり、50Ωと50Ωの並列接合で25Ωになります。35ΩのQマッチを経由して50Ωに変換されて反対側に出力されます。もちろん逆も真なりで、50Ωを入れれば反対側に25Ωが分布定数回路によって変換されるわけです。簡単ですね。
50Mhz スタック用Qマッチ整合_f0033779_16101855.jpg
全景はこのように50MHzの場合は101cmくらいの長さになります。(写真の110cmは誤り)
これにダミー抵抗をつけて今は亡きKURANISHIのBR200でマッチング度合を調べてみました。
47Mhz~54MHzくらいまでVSWR1.1以下とかなりブローで使いやすい。430MHz以上の高い周波数でよく使われているのでこの帯域をみると、なるほどと唸りたくなります。折角75ΩのQマッチは作りましたがスタックにはこのマッチングを使用しようと思います。 de Roy





Commented by je7exx at 2023-06-20 06:24 x
50mhzのスタックを検索してこのブログにたどり着きました。
 お聞きしたいことがあります。
同軸の編線側はどのように処理してるのでしょうか。?
Commented by ja1bop at 2023-06-20 19:43
ご質問ありがとうございます。網線部分は同軸を並列にして5mm程度を細い銅線で巻きあげタップを取り出しています。パイプの中にはエポキシ樹脂を流し込んで防水です。耐用年数は約10年くらいです。  de Roy
by ja1bop | 2015-12-13 16:31 | Antenna making | Comments(2)

50Mhz & FT8 が好きなアマチュア無線家のブログです。


by JA1BOP
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31